
意外と取れやすい「消火器のピン」 マンションやビルの共用廊下やオフィスの室内に置いてある消火器。 この消火器の安全ピンとは、消火器本体の上についている黄色いパーツのことです。 安全ピンは、黒いレバーをロックする役割を持っ […]

日本で初めての消火活動は「誰が」「いつ」? 消防設備コレクターのよっしーです。 日本で最初に消火活動をしたのは誰でしょうか? 火消盗賊改・鬼の平蔵でしょうか? いいえ。なんと4世紀!東国征討したヤマトタケルノミコトです。 […]

誘導灯とは? 誘導灯とは、建物内で非常口や避難経路を示すガイドです。 消火のための設備ではありませんが、誘導灯も消防設備のひとつです。 建物館内における消防設備の一つである誘導灯は、いざ災害(停電)時に効果を発揮する「脱 […]

消防設備コレクターのよっしーです。 たまには映画を見に行きます。 子どもにつきあわされて、たいていアニメ映画です。 ところで、消防設備コレクターとしての職業病なのか、映画館では、ホラー映画でなくても 必ず恐怖を感じる瞬間 […]

はじめまして!消防設備コレクターのよっしーです。 メルすみごこち事務所のパートナー「株式会社イグジット」として、大分市を中心に大分県内で消防設備点検や設備改修・防火管理者外部委託を展開しています。 ところで、なぜ「消防設 […]

これまで、メルすみごこち事務所の代表が書いてきたブログ 「ここがポイント!『防火管理とマンション・ビル経営』」 は、主に防火管理を中心に書いてきましたし、これからも書いてまいります。 防火管理は、消防法の概念でいくと「ソ […]