メルすみごこち事務所の防火管理者外部委託サービスとは?
消防法を熟知した専門家集団が防火管理業務を高品質で代行するサービスです
消防法に則った適切な防火管理業務で、人命の安全を脅かす様々なリスクを低減いたします
建物管理者(建物オーナーや事業主)が安心して防火管理業務を委託できる体制を構築しています
建物管理者(建物オーナーや事業主)が安心して防火管理業務を委託できる体制を構築しています
その悩み、メルすみごこち事務所の防火管理者外部委託サービスが解決します!
  防火管理者のなり手がおらず困っている 
  防火管理者の資格者がいない・講習を受けに行ける人がいない 
  建物オーナーが高齢化して防火管理の対応が難しくなってきた 

  新たに統括防火管理者の選任が必要になった 
  消防署の査察(立入検査)による指導や命令に対処できない・消防法令を遵守できていない 
  日常の防火管理や消防訓練を行い安心・安全で実効性のある防火管理体制を整えたい 
メルすみごこち事務所防火管理者外部委託サービスの3つの強み
業界No.1の実績と“実務主義”で高品質な防火管理業務を提供します

お客様に満足いただいている理由
2,000件以上の受託実績をもとに、徹底した防火管理ノウハウを蓄積
創業以来、2,000件以上の防火管理者を委託いただいております。
これまでの実績を積み上げる中で、防火のプロフェッショナルである消防署の職員の方々からご指導いただき、現場での火災リスクを低減するためのチェックリストの作成、入居するテナント事業者の方々への指導方法など、法令遵守に必要なノウハウを蓄積してきました。
これらの豊富な防火管理ノウハウを適正価格で提供することで、日常の防火を通じた火災予防および火災時の被害最小化に貢献いたします。
名義貸しに、NO!!
徹底した“実務主義”で日頃から火災リスクを低減
防火管理業務とは、消防計画に基づいて火災が発生しないように、また、万が一火災が発生した場合に被害を最小限にするための対応業務全般を指します。その性質上、日常生活の中で継続的に取り組まなければならない業務が多く含まれています。
こうした有事の際のリスクを軽減する日々の取り組みを怠り、防火管理者を選任しただけの状態(名義貸し状態)が散見されます。
メルすみごこち事務所は、普段から消防訓練の定期実施や入居者やテナントへの指示・指導、啓蒙活動を行なっており、ハッキリと名義貸しにNO!と言える履行体制を構築しています。
人命とオーナー様をリスクからお守りするための日々の取り組みを大切にしています。


確かな外部評価と豊富な有資格者
消防庁やOBなど、防火のスペシャリストとの連携体制
創業以来、2,000件を超える受託実績を積み上げる中で、消防署の職員やOBの方々など、防火管理のプロフェッショナルにヒアリングを重ねてきました。
今では、あらゆる分野でアドバイスを頂けるスペシャリストネットワークが構築できています。
最新の防火・防災情報をキャッチし、リスクに関する情報共有を行うことで、日ごろの防火管理業務に反映しています。
信頼の理由
取引企業数・受託実績共にシェアNo.1、2,000件を超える受託実績、メディア出演多数
社外から客観的な評価と信頼を得ています
社外から客観的な評価と信頼を得ています
防火管理者外部委託サービス受託実績
「お願いしてよかった」「本当に助かっている」等の声が寄せられています
受託実績
(敬称略・順不同)





お客様の声
| Table Header | Table Header | 
|---|---|
|  サービス |  防火管理者の外部委託(建物) | 
|  業種 |  マンション管理業 | 
|  部署・役職 |  総務部 | 
|  規模 |  30戸 | 
|  課題 |  東京都下の管理先のマンションでの防火管理者のなり手がいなかった | 
| Table Header | Table Header | 
|---|---|
|  サービス |  防火管理者の外部委託(建物) | 
|  業種 |  管理組合 | 
|  部署・役職 |  分譲マンション理事長 | 
|  規模 |  30戸 | 
|  課題 |  居住者のほとんどは賃借人でオーナーはマンション外に居住しているため、新築時から防火管理者が未選任の状況だった | 
| Table Header | Table Header | 
|---|---|
|  サービス |  防火管理者の外部委託(建物) | 
|  業種 |  投資用不動産開発販売会社 | 
|  部署・役職 |  常務 | 
|  規模 |  30戸 | 
|  課題 |  自社スタッフに防火管理者の資格を取得させたが、繁華街の中にあり飲食店やパブなどの店舗が入り不特定多数のお客様が出入りすることから、資格をもっていても実態として防火管理を行える自信がなかった | 
メディア掲載実績
メルすみごこち事務所が多くのメディアで取り上げられています
防火管理者外部委託サービスについて
よく頂くご質問を紹介します
Q1. 防火管理者外部委託サービス導入のメリットは何ですか?
- 防火管理者・統括防火管理者を当社へ委託することで、オーナーには次の3つのメリットがあります。
 1. 防火管理者や統括防火管理者のなり手不足を解消し、法令を遵守することができる(建物オーナーのリスク回避)。
 2. 内部から防火管理者や統括防火管理者を募集する手間が省け、消防署の査察(立入検査)対応等を軽減することができる。
 3. いわゆる「名義貸し」ではなく、消防計画の作成や定期的な巡回防火点検、避難・通報・消火訓練、消防設備点検報告書のチェック、入居者やテナントへの防火・防災に関する啓蒙活動などを着実に履行し、実務を伴った防火管理を行うことができる。
Q2. 防火管理業務を怠ったときの罰則はあるのでしょうか?
- 防火管理者を選任しない等、防火上の管理業務を怠ると、次のような重い罰則が課される可能性があります。
 ・立入検査拒否・資料提出命令拒否⇒罰金30万円以下又は拘留
 ・防火対象物改修命令違反⇒懲役2年以下又は罰金200万円以下
 ・防火対象物使用停止命令違反⇒懲役3年以下又は罰金300万円以下
 ・防火対象物の障害物件除去命令違反⇒懲役1年以下又は罰金100万円以下
 ・防火管理者選解任届出義務違反⇒罰金30万円以下又は拘留
 ・防火管理者選任命令違反⇒懲役6ヶ月以下又は罰金50万円以下
 ・防火管理業務措置命令違反⇒懲役1年以下又は罰金100万円以下
Q3. 全国どこでも対応してもらえますか?
- 基本的に全国どこでも対応しています。ただし、消防署から外部委託が認められない等の理由で、お引き受けできない場合があります。なお、一部地域では申込月から業務開始まで2ヶ月程度の準備時間を要する可能性があります。その場合においても、必要に応じて管轄の消防署へ連携するのでご安心ください。
Q4. 巡回防火点検業務ってどのような内容ですか?
- 日常の防火管理業務(①消防用設備等の点検・整備を行うこと②火気の使用又は取扱いに関する監督を行うこと③避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理を行うこと)に特化した巡回防火点検を毎月実施します。また、巡回防火点検の際に防火管理上不適切な状況を発見した場合、対象者(入居者・テナント等)へ指摘して改善を求めます。なお、巡回防火点検の都度作成する報告書は、弊社独自のシステムを用いて作成しており、指摘部分がわかりやすく非常に見やすいとご好評をいただいております。
Q5. 月払いと年払いを選択できますか?
- 月払い、年払いともに選択できます。年払いは1ヶ月分割安となりお得です。年払いを選択された場合においても、途中解約の際は未実施期間分の返金をいたします。
お問い合わせ
当社の防火管理者外部委託サービスにご興味がありましたら、まずはお気軽にご相談ください
無料相談&お問い合わせ
防火管理者外部委託サービス
紹介資料
紹介資料
サービス毎の具体的な費用を知りたい方はこちら
サービス毎の具体的な費用を知りたい方はこちら
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 