防火管理者解任の際は、防火管理者業務の引き継ぎをお願いします!
防火管理者が解任されるケース お客様から解約の申し出があって、防火管理者の業務委託契約が終了すると、当社の防火管理者も解任されることになります。 消防署に提出する「防火管理者の解任届出書」には「解任理由」の記載が必要なた …
防火管理者が解任されるケース お客様から解約の申し出があって、防火管理者の業務委託契約が終了すると、当社の防火管理者も解任されることになります。 消防署に提出する「防火管理者の解任届出書」には「解任理由」の記載が必要なた …
六本木ガス爆発事件と札幌ガス爆発事件 2023年1月16日、港区六本木にある6階建てビルの2階で火事があり、3人がけがをしました。建物に入る不動産会社の従業員がスプレー缶のガス抜き作業をしていたところ爆発が起きたようです …
マンモス団地の防火管理者を依頼されました 首都圏にある大規模な団地群(マンモス団地)より防火管理者の外部委託の依頼を受けました。全37棟から構成される本団地は、エレベーターの設置がない5階建て建物の集合体で、築年数は古い …
2022年の新語、「タイパ」とは 『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」』の大賞に、時間効率、時間対効果を表す「タイパ」(タイムパフォーマンスの略語)が選ばれました。 「タイムパフォーマンス」という言葉自体は …
消火器の使い方 当社では防火管理者外部委託サービスの一環として、毎月1回お客様の物件に点検スタッフが行き、防火管理に特化した点検(巡回防火点検)を実施しています。 当社が受託しているほとんどの物件で設置されている消防用設 …
防火管理者の責務、「巡回防火点検」とは 当社では防火管理者に必要とされる責務の中で、 の3点を「日常の防火管理業務」と位置付けし、毎月1回、専門のスタッフがお客様から依頼された建物等へ行き、防火管理に特化した点検(巡回防 …
消防用設備の点検・整備とは 防火管理者に求められる責務に『消防用設備の点検・整備』があります。 そもそも消防用設備とは何かといえば、『政令で定める消防の用に供する設備・消防用水及び消火活動上必要な施設』と定義されており、 …
新しい仲間が増えました 本社スタッフとして新たに6名が仲間入りしました。当社の場合、求人媒体として「タウンワーク」を活用しますが、今回は4週間の掲載で329名の応募がありました。フルタイム(週5)求人は最後まで継続しまし …
屋内消火栓とは マンションや貸しビル、商業施設等の屋内に広く設置されている『消火栓』『消火用散水栓』などと記された四角いスチール製のボックスが屋内消火栓です。自宅や職場の建物に設置されているという方も少なくはないでしょう …