メルロゴ

(糸魚川火災)木造家屋・鉄筋ビルそれぞれのリスク

無料ロゴ
関連資料を無料でダウンロードいただけます

火災の拡大は「木造+乾燥+強風」

%e7%b3%b8%e9%ad%9a%e5%b7%9d%e5%b8%82%e3%81%a7%e5%a4%a7%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e7%81%ab%e7%81%bd%ef%bc%882016-12-22%ef%bc%8d%e3%83%9f%e3%83%a4%e3%83%8d%e5%b1%8b%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%88%e3%82%8a

(12月22日のミヤネ屋さんニュース番組から)

年末に向けて乾燥した天気が続き、風が強くなってきて、中華料理屋さんの過失によるちょっとした火災が、40,000㎡もの面積に亘り商店や民家を焼いた大火災へと発展してしまいました。

木造+乾燥+強風ですと、平成の世の中でも、江戸時代の「明暦の大火」と同じように燃え広がることがわかります。

死亡者ゼロは「素早い情報伝達」「脱出しやすい環境」

それにしても、これだけ広い範囲を焼いても「死者がゼロ」というのは、不幸中の幸いであり、驚きでした。
冷静に考えれば、「地方の商店街・住宅街で住民同士のコミュニケーションがあったこと」や「警察・消防・行政の対応」が貢献したと思われます。

都会の鉄筋コンクリートビルは火災リスク低い?

木造家屋に対して、鉄筋コンクリート造のビルは、たしかに周辺からの延焼リスクはとても低いです。

しかし、ビルの中から発生した火災には、めっぽう弱い。

2001年(平成13年)に新宿・歌舞伎町で発生したビル火災事故では、外観上はほとんど火災の跡が見えませんが、ビルの中にいた44名が死亡しました。

ビル火災のリスクは「煙」「少ない避難経路」

%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e7%94%ba%ef%bc%88%e6%96%b0%e5%ae%bf%ef%bc%89%e3%83%93%e3%83%ab%e7%81%ab%e7%81%bd%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%ef%bc%88%e5%ae%ae%e5%b4%8e%e7%9c%8chp%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%89

ビルでの火災で一番怖いのは、炎よりも煙です。
実際に歌舞伎町のビル火災事故では、消防隊が室内に侵入した際、部屋で倒れていたのは「焼死体」でなく、煙を吸って亡くなった「綺麗な状態の遺体」でした。

特に都会の雑居ビルでは、出入口が狭いうえに、非常階段に物品が置かれたり、部屋によっては外から光が入ってこないように窓が目張りされていて、非常口がわかりづらいため、いざ炎と煙が入ってくると逃げ遅れてしまうリスクがあります。

木造も鉄筋も、いつも時代も、火災リスクは頭の片隅に入れておかねば、と再認識します。

シェア:
Facebook
Twitter
LinkedIn

こちらの記事もおすすめ

お問い合わせ

当社の防火管理者外部委託サービスにご興味がありましたら、
まずはお気軽にご相談ください

無料相談&お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
携帯からは
03-6416-5197
月〜金(土日祝定休)10時〜17時
防火管理者外部委託サービス
紹介資料
サービス毎の具体的な費用を
知りたい方はこちら
サービス毎の具体的な費用を
知りたい方はこちら
さらに詳しく知りたい方へ

防火管理者外部委託サービスの導入に関して
気になるポイントを詳しく解説します